ブログ & 10月21日(水)の御案内♪
【ルーツを探ってみよう 其の十一】
〜 ブログ 〜
僕は多忙な日と定休日を除いて、ほぼ毎日お店のブログを
更新しています
ブログを開設して最初に記事を投稿したのが2010年3月2日
(さっき調べたらそうでした)
もう4年も経っているのか〜 & まだ4年かぁ〜
というのが4年に対する率直な感想です☆
日々の事なので、あまり日数や年数は気にしないので
そう思うんでしょうね(^-^)
ブログはお店にとってはお客様によりスピーディーに
情報をお伝えする大事なツールの一つですし、僕にとっては
仕事であり、日課であり、そして楽しみの一つでもあります
それはブログという物がなければ得れない事ですので、
その存在意義はとても大きいと僕は思ってます
今日はその『ブログ』のルーツを探ってみようと思います☆
ブログの元祖はニュースやサイトなどのURLをコメント付きで
掲載した英語のウェブサイトが起源とされています
その後、ブログ用のツールが出現し広まっていきました(^-^)
日本では平成14年(2002年)頃からブログツールの
日本語化などによって本格的に普及
平成18年(2006年)には約2540万人が利用していると
発表されました
利用者増に拍車をかけたのが日本オリジナルの『モブログ』です
これは携帯電話からの写真付投稿等に対応したサービス☆
このサービスでPCだけでなく携帯からでも投稿できるようになり、
ブログは多くの人に活用されるツールとして市民権を得て
現在に至ります
あ・・・主要な事だけピックアップして書いたら
超短編になっちゃいました(;^_^A
なのでこのブログの起源というか、開設までの経緯や、
その後について書いてみたいなと思います
このブログを開設する前までお客様に何かを告知する場合は、
店頭や広告でお知らせするという方法しかありませんでした
何か他に方法はないのかなぁとホームページなども含め
いろいろ検討したんです
ただ、思い立ったら吉日ではないですが、業者さんとかを介さず
独自で即対応出来る物が僕の優先事項としてあったので思案してました
そういった中で知人のお店がブログをしているのを知りました
それに興味を持った僕は知人におおまかな事を教えてもらったんです
その中で「コレいいよな〜」というのが僕の中に芽生えて、
本格的に検討に入り、お店の許可も得て開設決定となったんです
ここまではトントン拍子といった感じでしたが、ここからが大変
一番はやっぱり言葉でした
書く文字の話ではなく、専門用語というかIT用語というか・・・
○○という言葉が出てきても漢字とかであれば何となく
理解できますが、英語やカタカナの初めての言葉はチンプンカンプン
それが設定、管理、投稿といったブログに関わる全ての項目に
多々出てくるので熱が出そうでしたよ(笑)
仕事で、そしてネットに公開する以上は知らないで
適当にというワケにはいかないですからとにかく一つ一つ勉強です
普段はあまり説明書を読まずに何でもとりあえずやってみるんですが、
そんな僕も「このブログとやらは強敵だぞ」と思ったんでしょうね
そんなこんなでどうにか開設にこぎつけたのが、2010年3月2日
嬉しかったというよりは、「やっと開設できた〜」といった
安堵感の方が大きかったですね
そして開設したものの「何書く?」ですよ(;^_^A
ブログどころか普通の日記さえ夏休みの宿題以外書いた事がないです
ですから当然文章力は皆無(笑)
皆無どころかたぶんマイナスだったと思います
なので最初は頭で思い浮かんだワードをブログ用の文章に
変換するのに苦労しました
今は慣れもあって最初の頃に比べればマシになりましたが、
まだ人並み以下は間違いないです(笑)
設定や投稿の方も4年経過してどうにか理解できてきて、
ある程度思い通りに出来るようになりました
4年も書き続けているので本当にいろんな事を書いたと思います
お店情報をお伝えするという事以外に、ブログテーマというのが
僕の中で変遷していっています☆
今はこの『ルーツを探ってみよう』です
誰かを感動させたり、驚いてもらえるような記事を僕は書けません
そしてそういった事を書けるようになりたいなとも思っていません
なんせ文章力は皆無ですから無理でしょうヾ(≧∇≦*)〃
フラッと閲覧されて「へ〜」って思ってもらえるような事を
書けたらいいなと思っています
ですから肩に力を入れず、表現悪いかもしれませんが、
マイペースでユル〜く書いていければいいかなと思ってます
そういったスタンスで今のテーマとなってます☆
始めてみるとなかなかシックリきてるんですよ
僕自身が無知が少しマシになりますし(笑)
おっと(☆o☆)
もっといろいろ書こうと思っていたんですが文字数が・・・
僕は文章力だけでなく構成力も皆無っぽいですね(笑)
テーマとかは変遷するかもしれませんが、これからも
書き続けていこうと思います
相変わらず拙い文章になると思いますが「へ〜」って
思っていただければ幸いです(*^^)
※記事内の事で間違いがありましたらお許しくださいm(__)m
《↓ 下段にいる鳥は定期的に呟きます
↓》
明日も平常通り
11:00〜
21:30
迄となってます
【木曜定休 ※祝日の場合は営業】
【079ー292ー5514】
※当店は御立の厚生病院さんの近くにあります♪
日赤病院さん横のお店とは違います
御注意ください(o^-')b
平日お昼(11:00〜14:30)は、
お得なランチを7種類御用意
※画像をクリックすると拡大表示されます
明日の日替わり定食は
・海老真丈と長芋のはさみ揚げ
・豚と白菜の鳴門蒸し
・小鉢
・お造り二種盛り
・茶碗蒸し
・うどん
・御飯
・香の物
・ドリンクorアイスクリーム
です
仕入れの都合&規定数到達により内容変更になる場合があります
ご了承下さいm(__)m
【開店〜17時までのお持ち帰りメニュー】
【夜(17時以降)のお持ち帰りメニュー】
お昼に比べると一品料理がより豊富になります
※画像をクリックすると拡大表示されます
【 L I N K 】
料理写真やメニュー表など、過去に掲載した主要な画像は → こちら。
平日 夜の特別料理は → こちら。
日・祝 限定販売の商品は → こちら。
うどん(冷)メニューは → こちら。
うどん(温)メニューは → こちら。
鍋焼きうどんメニューは → こちら。
その他のメニューは【】のカテゴリーを御覧ください
【各種御宴会承ります】
2階にお座敷があり、少人数〜40名様まで
駐車場も50台完備
※画像をクリックすると拡大表示されます
画像のメニュー以外にも多種多彩な御宴会メニューを御用意しております
御宴会メニューは → こちら。
【系列店 手打うどん錦 大津店】
ホームページ兼ブログは → こちら。
イオンモール大津店さんを南へすぐの場所にあります
« 鍋料理始めました♪ | トップページ | 漬物 & 10月23・24日の御案内♪ »
「メニュー 明日の日替わり定食の献立」カテゴリの記事
- 2月4日(日)の御案内♪(2018.02.03)
- 1月29日(月)の御案内♪(2018.01.28)
- 1月28日(日)の御案内♪(2018.01.27)
- 1月27日(土)の御案内♪(2018.01.26)
- 1月25・26日の御案内♪(2018.01.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/555134/60521632
この記事へのトラックバック一覧です: ブログ & 10月21日(水)の御案内♪: